運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
484件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

で、企業はそれを使うわけですね、設備投資在庫投資生産に。ところが、デフレが長く続くとデフレ期待があるものですから企業設備投資機会がないと、余りもうからないということで現預金を持ってしまうと。  私が恐らく就任したときは二百二十兆円ぐらいあったと、今はもうちょっと増えていると思いますが、これ、GDPが五百兆円そこそこの経済で二百二十兆円とかそれ以上の現預金というのは大変なものなんですね。

岩田規久男

2003-01-29 第156回国会 参議院 予算委員会 第3号

それは何かといったら、在庫投資が全然行われていないということなんです。異常なんです、これは。ですから、もう少し経済の安定的な状態を保つためにも在庫投資やっぱりこれマネタリーの問題があると思いますので、私はそういう点で、これだけ金利が安くなれば少し在庫投資に入れてくれて、それで物価の安定を図るということも一つは努力してくれてもいいんじゃないかなと。

塩川正十郎

2002-08-08 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

じゃ、一体どこでマイナスになっているのかといいますと、一番マイナスになっているのは民間設備投資ともう一つ在庫投資でございまして、ここが二十四兆円減ってしまっておる、九十七兆円から七十三兆円になっておる、二〇%も減ったと、こういうことでございますから、どうもGDP統計から見ますと、経済成長を大きく阻害しているというかブレーキを掛けている要因というのは正に民間投資低下をしたと、こういうことではないかと

中島啓雄

2002-08-08 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

需要の方でいいますと、これは景気循環が大きな波を作る上で在庫投資とともに大きな影響を持っております。それとともに、供給面でいいますと、設備投資が増えますと、それに伴って資本ストックが増加して、それで経済成長率が高まるという供給面効果もございます。需要効果それから供給効果、いずれを見ましても、九〇年代はこれが弱くなってきたというふうに考えることができます。  

岩田一政

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

したがって、なぜインフレ期待が起こって物価が上がってくるかというのは、インフレ期待が上がったほど名目金利が上がらないで実質金利が下がるから、在庫投資から始まるでしょう、設備投資耐久消費財支出がふえてくるというメカニズムがあるから需要がふえてくる。したがって、デフレがとまってじりじりと物価が上がり始めるんです。  

岩田規久男

1999-03-23 第145回国会 衆議院 商工委員会 第8号

しかも、銀行だけじゃなしに、日本で言いますノンバンク、各国それぞれ呼び名が違いますけれども、ノンバンクみたいなところにどっと入りまして、これが韓国の場合には総合金融とか何か、いろいろ各国言葉が違うんですが、それがさらに不動産投資とか株式投資とか在庫投資とか、いろいろなところに回った。  

堺屋太一

1998-05-14 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

それから、家庭内在庫在庫投資が小さくなるというのを便利と言っております。さらにまた、品物を探して歩く探索コストが非常に小さいというのを便利と言っております。そういう意味便利性というのは今後非常に重要になっていくかと思うのでありますが、この便利性を満たす小売業としては、ある意味では近隣の中小商店というのは極めて有利な立場におる。

田島義博

1998-04-03 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

物価の下落がいわゆるプラスに働くのではなくて、企業収益低下在庫投資、設備投資の抑制を通じて企業を一段と冷やすデフレスパイラルの懸念がいよいよ強くなってきたというような状況のようでございます。  私、今ざっと申し上げたんですが、きょう日銀から本間理事に来ていただいておりますので、理事の方から概要を、もう一度ちょっとお話をいただきたい。

谷口隆義

1998-02-25 第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、反面におきまして、金利の引き上げは、資金調達コストを高めまして、その結果、設備投資住宅投資あるいは在庫投資といったものの採算を悪化させることから、生産活動投資活動にはマイナスに働くわけでございまして、この点では、設備投資、ひいては雇用面等にも悪影響が及ぶということが避けられない形になるわけでございます。  

松下康雄

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

例えば、政府見通しを信用して設備投資在庫投資をして、結果、経営を誤らせることもなしとは言えないわけでございまして、そういう意味政府の存在ということについての重さをまず尋ねたいわけでございます。  この二、三年、経済企画庁の景気見通しはどうも当たらないという指摘もございます。特に九二年、九三年、このあたりはかなり実態とかけ離れたものではないかなというふうに思うわけでございます。  

斉藤斗志二

1994-02-18 第129回国会 衆議院 予算委員会 第1号

企業在庫投資やあるいは設備投資をやるときに考える条件というのは、名目金利だけではなくて、名目金利物価予想変化率を加味した予想実質金利で考えるわけでありますけれども、予想実質金利を、物価のところをデータの都合上卸売物価国内卸売物価で調整した実質予想金利というもので見てみますと、実は九一年半ば以降この予想実質金利は、長期金利は緩やかに上昇しておるし、短期はほぼ横ばいである。

山本幸三

1993-06-03 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

先生御承知のとおり、公共投資とか住宅投資とか在庫投資など、このところ幾つか明るい指標もあるわけでございますけれども、個人消費を見てみますと、百貨店売上高等で御案内のとおり、全体としては停滞基調を続けておると判断いたしておりますし、設備投資もこれまでのところはっきりとした持ち直しの動きが見られるに至っていない、そういう現状認識でございます。  

小畑義治

1993-03-01 第126回国会 衆議院 予算委員会 第16号

貸し出しの金利が下がってくれば、一般の民間の方々も、今までは高い金利だったけれども、まあこれだけ安い金利なら少し物を買っておくか、在庫投資もいたしましょう、金利が下がってくるならば長期金利も下がってくるから設備投資もいたしましょう、こういうふうに動いてくるからこそ金利を下げておるわけでありまして、何もしないでやっているわけじゃ私はないと思います。  

林義郎

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

ここでは、平成二年度の経済見通しとしては、ポイントをおさらいしますと、民間消費支出物価安定等を基礎として拡大を続ける、そして民間投資住宅投資設備投資在庫投資等が堅調で、政府支出とも相まって我が国の経済は引き続いて順調に発展するというような見通しに立っております。  

穂積良行